お金の話

イギリスの話

バカヤローマネーはまだ貯まらない 視察と名の観光旅行にお付き合い

コロナ禍はすぎ(コロナはまだ流行っていますが、コロナに関する制約はすでになくなったという意味です)、いままで控えめだった...
お金の話

私の投資の失敗談 - すべては自己責任です。

*お金に関する知識は私自身の体験に基づくものです。投資や貯蓄の判断はすべて自己責任で行ってください。私の短い短い投資歴で...
お金の話

今円安ですね。

日本にはほぼ資産というものはないので、日本に一時帰国する際にはイギリスポンドを使います。円安は私にとっては歓迎案件なので...
お金の話

ISA(新NISA)とSIPP(iDeCo) どっちなんだい!

*「お金に関する知識は私自身の体験に基づくものです。投資や貯蓄の判断はすべて自己責任で行ってください。」イギリスでの私の...
お金の話

イギリスの公的年金受給年齢が71歳に引き上げか!

というショッキングなニュースがありました。(英語のサイトに飛びます)これってイギリス的にニュースなのか、私が年金やら税金...
お金の話

Spring Budgetでも減税に期待

今年のコミックリリーフは3月15日です!Red Nose dayとも言うよ。昨年発表されたAutumn BudgetでN...
お金の話

能登半島地震 義援金 5000円を寄付しました。By Amazon Pay

かなり遅くなりましたが、寄付しました。円安の影響で、約27ポンドでした。ロンドンで食する、ラーメン、餃子、ビールよりも安...
お金の話

2024 新NISA 稼働

イギリスISAの日本版NISA、新バージョンが日本で始まりましたね。イギリス在住の私は参加できないんですけれども、ISA...
お金の話

嫌いな言葉は課税対象

サラリーウーマンの宿命として、稼いだお金はがっつりと税金を引かれてから、手元に届きます。まぁしょうがないですね。税金で社...
お金の話

今年の漢字 - 税 でも私の好きな言葉は非課税 2024 Autumn Budgetについて物想う

今年の漢字に「税」が選ばれたようですね。辛い。。。つらい言葉だよ。。。達筆の「税」の漢字が清水寺に飾られて、観光客も悲し...